中小企業向け ITコンサルティング・ITシステム開発・ITトレーニング・ホームページ制作

お気軽にお問い合わせください
9:00~17:00(月~金)
TEL: 04-2994-3263
MAIL:info@office-euc.jp

社長ブログ

2015.07.30

OSのアップグレードで注意すべきことは?

 こんにちは、オフィス・イーユーシーの池本です。
Windows10の無償アップグレードが7月29日から開始されていますが、今回はOSのアップグレードで注意すべきことについて書きます。

まず、OSの役割について簡単におさらいしておきましょう。

OSとはオペレーティング・システムというコンピュータの基本ソフトウェアを言います。コンピュータの入出力装置(ディスプレイやキーボード等)、周辺装置(プリンタ等)とコンピュータ上で稼働するアプリケーション・ソフトウエアの橋渡しをしたり、コンピュータ総合的に管理する重要な役割をもっています。

コンピュータを起動して表示される画面等のUI(ユーザー・インターフェース)は、OSによって違います。Windows8以降の画面はかなり変わっていますね。

さて、今回のテーマであるOSのアップグレードで注意すべきことを順番にみていきましょう。

1.PCが新しいOSのシステム要件を満たしているか?
現在使用しているPCが新OSのシステム要件(CPU、メモリ、ハードディスク容量等)を満たしている必要があります。もし、満たしていないと、OS自体が正常に起動しない可能性があります。起動しても、極端に遅くなったりハングアップすることもあります。

2.周辺機器が新しいOSに対応しているか?
プリンタなど現在使用している周辺機器が新OSに対応しているかの確認が必要です。その周辺機器のメーカーのホームページなどで確認してください。古い機器などでは対応していないことがあるので、要注意です。特に周辺機器用の「ドライバ」というソフトウェアがそのメーカーから提供されていない場合は使えません。

3.使用しているアプリケーション・ソフトウェアが新しいOSに対応しているか?
PCは新OSでうまく動いたとしても、アプリケーション・ソフトウェアが新OSに対応しているかの確認が必要です。そのソフトウェアの開発元のホームページで確認してください。
もし、そのアプリケーション・ソフトウェアを使うことが必須であるにもかかわらず、それが新OSに対応していなければ、新OSへのアップグレードは見送らなければなりません。このような状況はよくあることです。

4.UIの変更による操作性
UIが大幅に変更されると、今までと操作が大幅に変わってしまうことがあります。Windows7からWindows8に変わった時がいい例です。この時は、「PCの終了の方法がわからない!?」とか「プログラムの起動方法がわからない!?」といったユーザ側の混乱が少なからずありました。したがって、操作性がどうなるかを事前に確認しておきましょう。

他にも、ライセンス契約などの問題等あるかと思いますが、新OSがリリースされた時の対応について、皆様には以下のアドバイスを差し上げたいと思います。

◎新OSへのアップグレードは急がないこと!
新OSがリリースされた直後は、明らかになっていない問題点が浮上する可能性があります。上記のポイントをクリアしていたとしても、しばらく(数ヶ月)様子を見ることをお勧めします。

Windows10がリリースされて、浮かれて(失礼・・・)OSをアップグレードすると、痛い目にあうかも知れません。慎重にご対応ください。

Tweet

コメント

コメントフォーム

表示:PC