社長ブログ
2014.11.30
IT専門家はITすべてに精通しているか?
今回は、「IT専門家」について書きたいと思います。
皆様は、「IT専門家」についてどのようなイメージを持たれているでしょうか?
「ITシステム開発をする人」、「コンピュータのH/Wに詳しい人」、「インターネットの事に精通している人」、「LANやWANなどのネットワークを構築する人」など、様々な答えが返ってくることでしょう。
しかし、「IT専門家」というと、前述したことすべてのことが出来るスーパーマンのようなイメージを抱かれている方が時々いらっしゃいますが、そのような方はそれほど多くはないと思います。
他の業種で考えてみるとわかります。例えば、銀行員全てが、預金業務、融資業務、与信業務・・・など、すべての銀行業務に精通しているかというと、そうではない筈です。そのうちの一部の業務に精通しているという感じではないでしょうか?
もちろん、ITシステム開発をする場合、システム開発に関連する、プログラミング言語の知識、OSの知識に加え、H/W知識やネットワーク知識も必要となってきますが、それぞれの分野の専門家のレベルまでは知らなくても可能です。そのようなことは必要に応じて、その分野の専門家に相談しながら開発を進めればよいからです。
「IT専門家」はいろいろな職種や分類があると思いますが、以下にざっと整理してみます。
1.システム・エンジニア(SE) ~主にシステム構築時の設計業務を行う。
2.プログラマー ~システム構築時にプログラミング業務を行う。
3.データベース管理者 ~社内のデータベース設計・更新業務を行う。
4.ネットワーク・エンジニア ~社内のネットワーク設計・保守業務を行う。
5.システム運用管理者 ~インフラ(H/W、ネットワーク)構築・保守業務を行う。
6.システムサポートエンジニア ~システム運用時にユーザサポート等を行う。
7.ITインストラクター ~ユーザに対してITシステムなどの操作指導を行う。
上記に加え、社外の専門家として以下のような職種もあります。
8.ITコンサルタント ~その企業の経営戦略に関わるIT課題の解決策の提案を行う。
9.セールス・エンジニア ~IT専門会社の営業提案業務を行う。
10.カスタマー・エンジニア(CE) ~主にハードウェアメーカーに所属して、顧客先のH/Wの保守業務を行う。
いかがでしょう?これですべてではありませんが、「IT専門家」といっても様々な職種があることがお分かりになったことでしょう。
大企業においては、上記の1~7の職種の人材を雇用しているわけですが、中小企業ではそれぞれのIT専門家を抱えることは難しいのが現状です。
しかし、よく考えると、そもそも、これらの人材は、自前で大きなシステムを所有して運用するから必要なのです。
ですから、その解決策として、中小企業は、自前で大きなITシステムを構築するのではなく、クラウドシステムの利用、IT人材の養成とEUC(エンドユーザ・コンピューティング)の推進を検討することをお勧めします。
そうすることで、最低限のIT人材で、御社のビジネス活性化のためにITシステムを上手に活用できることでしょう!