社長ブログ
カテゴリーアーカイブ
2015.05.03
ITコンサルタントの必要性
こんにちは、 オフィス・イーユーシーの池本です。
今回は、「ITコンサルタントの必要性」について書きたいと思います。
ある会社の例です。
「自社システムをあるIT会社に依頼して作ったそうなのですが、出来上がったシステムは思い通りの形にならなかったとのこと。
そこで手直しを依頼したら、大幅な変更になるということで大きな追加費用の見積りが出てきたそうです。
結局、手直しは諦めて満足できないシステムを使い続けているということでした。」
こういったケースは、ITの専門家がいない会社によく見受けられます。
その原因は、以下のようなことが考えられます。
①自分たちの業務内容および要望を十分にIT会社に伝えられなかった。
②IT会社から提示された仕様を十分に理解しないまま開発にGOを出した。
③ITのことがよくわからないので、IT業者に任せっきりにした。
④ITのことがよくわからないので、IT会社の言うことの妥当性が判断できない。
いかがでしょう。御社でも同じような経験はありませんか?
自社にIT部門をお持ちか、IT専門家がいらっしゃる場合は、IT会社と発注部門の間に入って調整やアドバイスをしてくれるので上記のようなことは少ないと思います。
では、IT専門家がいない会社はどうすればよいのでしょうか?
そうです。ここで、ITコンサルタントの出番です。御社(発注者)とIT会社の間に入って、①どのようなシステムを作りたいか、②IT会社の見積りの妥当性、③システムの不備の指摘、④IT会社とのIT専門家同士でのやり取りetc・・・を代わりにやってくれるのです。
そうすることで、余計なコストの発生を抑えて、満足度の高いシステムを完成させることができるのです。優れたITコンサルタントであれば、他のシステムとの連携や将来的なシステム拡張も考慮した提案をしてくれることでしょう。
ITシステムの構築を考えられていて自社にIT専門家がいない場合、ITコンサルタントを頼むことをお勧めします。
2015.01.25
ITベンダーを選ぶ際の留意点
今回は、「ITベンダーを選ぶ際の留意点」について書きたいと思います。
普段から、特定のITベンダーとお付き合いがある会社がほとんどだと思いますが、どのような方針で発注されているでしょうか?
通常、業者は以下のようにに分けられるかと思います。
①サーバやPCのコンピュータ・メーカー
②パッケージ・ソフトの販売会社、あるいは、その開発会社
③独立系のソフトウェア開発会社
では、上記のような業者から、ITシステム導入に関するプロジェクトを発注する場合、どのような業者を選べばよいのでしょうか?
一般的に、付き合いのある業者に声をかけたり、サイトで調べたりして新規業者に依頼したりして、システム提案書を提出してもらって、その提案内容から決めるということになるでしょう。
私がここで言いたいのは、①のコンピュータ・メーカーや②のパッケージ・ソフトメーカーの場合は、最終的に自社製品の販売に結び付けるような提案になっているのではないか?ということです。必ずしもそうではない場合もあるかと思いますが、その傾向が高いのは否定できない筈です。
独立系の場合は、自社製品を使わなければならないという制約がない分、柔軟性のある提案が可能です。しかし、ハードウェアの導入を伴う場合は価格がコンピュータ・メーカーほどは安くない可能性はあります。
要は、そのプロジェクト毎に、機能、コスト、利便性、業者の信頼性などを総合的に判断して決めることだと思います。必要なら、ITコンサルタントを頼んでアドバイスを受けることもお勧めします。
いつも、この業者に頼んでいるからと何の判断もしないで、盲目的に業者を選ぶことは避けるべきだと思います。
2014.09.27
FileMakerに対する誤解
こんにちは、オフィス・イーユーシーの池本です。
今日は、「FileMaker」というソフトに対する誤解について書いてみようと思います。
システム関係の仕事をしている人に「FileMakerって知っている?」と聞くと、返ってくる答えで多いのが、
「知っているよ。カード型データベースでしょ?」というものです。
古いバージョンのFileMakerをかつて使ったことがあり、その時のイメージが残っているのでしょう。
そして、その人たちのFileMakerに対する評価というのは、「カード型データベースなので大したことない」と
いうものです。
かつてカード型データベースが流行った時代もありました。その時の機能や性能だったら「大したことがない」という評価も頷けますが、今やFileMakerのバージョンも13が最新(2014/9/27現在)で、本格的なリレーショナルデータベースになっています。OracleやSQL Serverなどの本格的なリレーショナルデータベースに負けていません。
しかも、Windows、mac、iPhoneやiPadなどのiOS端末でデータベースを共有できます。FileMaker Serverを使えば、Web Directという機能でブラウザからもデータベースの更新ができます。
FileMakerの凄いところは、初心者からIT専門家まで幅広いユーザがITシステムを簡単にデータベースシステムを構築できるところなのです。
よくマイクロソフトのAccessと比較されることが多いですが、AccessはVBAやSQLを使えるIT専門家でないと敷居が高いツールです。とても初心者では扱いきれません。
ところが、FileMakerは、初心者でも比較的簡単にデータベースやロジックを構築できようになっています。
私はITに携わって30年以上経ちますが、FileMakerに出会い、そのIT構築に関する生産性の高さや容易さに驚かされました。それほど、素晴らしいツールなのです。
システム専門家がプログラミング言語を使って5日ぐらいかかるシステムでも、FileMakerだと2~3時間ぐらいでできてしまうことだってあるのです。(もちろん、すべてという訳ではないですが)
FileMakerは大したことないと思っていた方々は、ぜひ最新版のFileMakerの素晴らしさを体験してみてください。
きっと目からウロコの体験ができることでしょう!
2014.05.23
パソコンの進歩
今や一家に1台は当たり前で、個人でも数台は所有しているパソコンですが、私が20歳ぐらいの時に世の中にでてきました。
当時は、「マイコン」と呼び、プログラミングに使う言語は「機械語」という、CPU(つまりパソコンの頭脳部品)が理解できる16進数の組み合わせで、コンピュータに命令を与えていました。
その当時のマイコンは、8ビットのCPUで、使用できるメモリの容量も数十KB(キロバイト)という本当に少ないものでした。私もアルバイトで稼いだお金をつぎ込んでシャープのMZ80Kというマイコン(確か約20万円ぐらい)のキットを買って、自宅でBasicというプログラミング言語を独学で勉強しました。ここから私のコンピュータとのかかわりが始まったと言えます。
やがて、IBMが「IBM-PC」というビジネス向けの8ビットパソコンをはじめ、日本でもNEC、富士通、東芝、沖電気などの各社が競ってパソコンを市場に投入しました。
その頃のパソコンのOSの主流は、ROM Basic、MS-DOS、CP/Mあたりで、記憶装置もカセットテープ、フロッピーディスクぐらいでハードディスク(100MBで100万円ぐらい)などは大型コンピュータでしか使われていなかったと記憶しています。
パソコンのCPUが8ビット➡16ビット➡32ビット➡64ビットと進化する間に、記憶装置もフロッピーディスク➡MO➡CD-ROM➡DVD-ROMへと、ハードディスク容量の単位もKB➡MB➡GB➡TB➡PBと飛躍的に進歩しています。
逆に価格はどうかというと、事務処理で使用する程度のパソコンでは、IBM-PC当時100万円ぐらいしていたものが、今では10万円もあれば十分な性能のパソコンが買えます。
これらのことがどういう意味をもつかといえば、昔なら大企業でしか導入できなかったパソコンというITツールが、今は中小企業で導入でき、ITを利用した各種の売り上げ分析や施策をとることができるということです。
規模やボリュームでは大企業に太刀打ちできませんが、ITを活用した分析や施策では大企業に引けをとらないことが可能なのです。
ですから、売り上げを伸ばそうと思うなら、ぜひITの有効活用をして、ビジネスの活性化を図ってください。
弊社では、ITの有効活用をご検討の企業の皆様に各種サービスをご提供しておりますので、一度お問い合わせください。
2014.04.30
「アメリカ政府がIEを使用しないよう警告」というニュース
今朝のテレビで、アメリカ政府がマイクロソフトのブラウザソフトのIE(インターネット・エクスプローラー)がハッカーの標的になるので使用しないよう警告しているというニュースを見ました。
IEを使用すると、違うサイトに誘導されたり、PCを乗っ取られる危険があるので、対策がとられるまではIEを使用しないようにということです。
インターネットを閲覧するには、「Firefox」、「Safari」、「Chrome」といったブラウザもあるので、当面はIEでないブラウザを使った方がよさそうですね。
クラウド型サービスでは、ブラウザの使用は必須ですから本当に注意が必要です。
自分が使用しているブラウザソフトが何かもご存知ない方は、特にお気を付けください。